こんにちは!ぽんたです!!
前回『日本一周』について詳しく解説致しました!
正直、基本は同じです
焦らず・慌てず・落ち着いて
日本一周との違いは
- 小皿
- 大皿
- 中皿
- ケン
3番の中皿だけ強調しました
単純に中皿が増えただけ
されど、増えた中皿に悩まされる
大皿までは同じなのでまだ読んでない方は下の記事を参考にして下さい^ ^
【けん玉】日本一周が出来ない〜動画付きで丁寧に教えます〜
ポイントは中皿の手首の返し

完全に反り返ってます
これはもうギター界のコード「F」みたいなものではないでしょうか
私の手首がないって言うのは置いといて・・・
慣れないと結構窮屈な構えになるのです
なのでポイントは手首のストレッチではなく
腕ごと手首を返し、なるべく楽な姿勢を見つける
だと思います
ここで大切なのがやはり親指と人差し指でつまむ事
小皿から始まり大皿→中皿→けん
と4つの動きに対応するために、今まで以上にしっかりと握らず
柔軟に対応するために、つまんで遊びを持たせましょう!
なので最初の練習は
とめけん持ちの中皿
と反復する事をお勧めします!
そして、これに慣れて来たら中皿→けんとレベルアップしましょう!
しっかり膝を曲げて玉を受け止め
しっかり膝を曲げて丁寧に回転をかけて
『けん』
積み木やパズルにも似た、積み上げて来たものが完成する瞬間
ドキドキもしますが、違った嬉しさがありますよ♪
世界一周を動画で確認しよう!
ポイントを抑えたら動画で全体を見てみましょう!
一つ一つの区切りを丁寧に、しっかり膝を曲げて
邪念をとっぱらい、無心で玉を見続ける
あなたとけん玉はもう一心胴体!
あなたがブレるとけん玉もブレます
姿勢を崩さず丁寧に・・・
『けん!』
玉の穴は常に自分の方を向ける事を意識しましょう!!
コメント