【実録】子育てサラリーマンの副業術|AI×メルカリで月5,000円!店舗せどりの始め方【初心者OK】

目次

はじめに

「時間がないけど、何か始めたい…」

そんな思いを抱える人も少なくないはずです。

まさに、私がそうでした。

・わたしの日常

私は6時に会社を出て、仕事を定時に終える。退勤後はその足でそのまま保育園に向かう。

子どもたちと一緒に家に帰ると、同じ時間ぐらいに妻が帰ってきます。

まるでかけっこのピストルが鳴ったかのように

よーいどん!と同時に夫婦で手分けして、お風呂と夕食の準備に取りかかります。

夕食後は、食器の片付けと子どもの相手をしながら21時には就寝。

一般的な家庭からすると、2人で家事をしてる時点でわたしは恵まれているのかもしれません。

・気持ちはある。時間がない。

今の給料だけだと余裕はない。

妻はパートだが、フルタイムに切り替えてもらうと今度は子どもとの大切な時間が削られる。

「時間はないけど、収入は増やしたい」

分かってはいる。

しかし、日頃の本業と子育てに追われる毎日にそんな思いはかき消される。モヤモヤした毎日。

きっかけは些細なことでしたが、わたしはAIを活用することで副業に挑戦することができました。

今回は店舗せどりを例に、AIを活用して副業を始めた体験談を紹介します。

他人は変えられないけど、自分は変えられる。

政治は変えられないけど、自分でより良い未来を求めることはできる。

この記事を通して、多くの人が挑戦への一歩を踏み出して欲しいです。

きっかけはセカンドストリートでの発見

家族で訪れたリサイクルショップ

「セカンドストリート」にて、ベビー用のニューバランスの靴が550円で販売されているのを見つけました。

「なぜこんな値段で?間違えてません?」

と疑問に感じながら、妻と緊急会議。

先日、セールで5,000円近くしたものが目の前に1/10の価格でぶら下がっている。

「値札が付いているし、この値段で買っていいんだよね?」

ものは試しと恐る恐る、購入してみることにしました。

店舗せどりの始まり

後日、仕事の合間に他のセカンドストリートを訪れました。

また、330円でキッズ用のニューバランスの靴がラックにぶら下がっています。

「これいけるんじゃない?」

偶然。はたまた、ラッキーとすら思った出来事はどうやら必然なのではと思いはじめました。

これを機に、わたしの店舗せどりは本格的にスタートしました。

副業経験とスキルの活用

これまでに、わたしは雑記ブログの執筆やハンドメイド(レザークラフト)などの副業を経験してきました。

・わたしの出来ること(スキルの棚卸し)

その中で

  • 簡単なWEBライティング
  • 撮影BOXを使った写真および加工
  • Canvaを使った画像編集
  • CapCutを使った動画編集など

のスキルを身につけました。

基本的にわたしが使っている販売経路はメルカリとジモティ。

撮った写真をネットにアップし、説明文を加えて紹介する。

これらのスキルは、店舗せどりにも活かすことができました。

\わたしはメルカリで販売してます/
500円分お得にお買い物できる招待コード【UVKWAN】を贈りました🎁

↑コピーして使ってね♪

アプリをインストールして登録👇
https://merc.li/dDedmNWRa

AI(ChatGPT)の活用

副業を進める中で、疑問や不安が生じた際には、AIツールのChatGPTを活用しました。

・仕入れ判断

例えば、気になる商品を見つけたら

写真を撮って「この商品は仕入れるべきですか?」

と仕入れていいか迷った時に相談しています。

・商品紹介文の作成

買って、キレイにして、写真だけ載せても物は売れません。

ネット販売は売れる写真の撮り方で8割決まるなんて話しもありますが、商品を一目惚れで買ってくれる人はそうそういないと思います。

私の場合は、まずChatGPTに“この商品を買いそうな人(ペルソナ)”を考えてもらいます。

そして「その人の心に響くような商品紹介文を考えてください」とお願いして書いてもらってます。

・販売戦略の相談

ここまで、買って→撮って→出品するという流れが終わりましたが

より、利益を残そうと思うと試行錯誤の連続が続きます。

高いと売れない。安いと儲からない・損をする。

ちょうどいい塩梅を見つけるために、逐一状況を報告しアドバイスを実行する。

・怒らないからなんでも、いつでもAIに聞いてみよう

わたしの代表的なChatGPTの活用シーンを紹介しました。

人に聞くと迷惑がかかるのではと遠慮したり、そもそもライバルを増やすようなことはしないと思います。

しかしChatGPTはさまざまな場面でイヤな顔ひとつせずに話しを聞いてくれます。

朝だろうが夜だろうがどんな話でも聞いてくれます。

AIを活用することで、時間を効率的に使うことが出来ます。

1番大きなことは悩んで動きが止まることがなくなります。

AIは何かしらの答えを用意してくれるので、確実に一歩ずつでも副業を進めることができます。

まとめ|仕入れから販売までの流れ

  1. 仕入れ: セカンドストリートで気になる商品を見つけたら、写真を撮り、ChatGPTに仕入れ判断を相談。
  2. メンテナンス: 購入したスニーカーをきれいにし、写真撮影。汚れの落とし方などもChatGPTに相談。
  3. 出品: Canvaでトップ画像を作成し、ChatGPTに商品名や説明文の作成を依頼。ペルソナ設定やSEO対策も行いました。
  4. 販売戦略: 出品後の反応を見ながら、ChatGPTに価格調整や販売戦略のアドバイスを求めました。
  5. 結果報告: 販売後は、売値や仕入れ値、利益などをChatGPTに報告し、次回の戦略に活かしました。

↓わたしはこれを使って朝でも夜でも撮影してます↓

おわりに

時間がない中でも、AIを活用することで効率的に副業を進めることができました。

「時間がないからできない」

と諦めるのではなく

「時間がない中で何ができるか」

を考えることが大切だと思います。

他人から見れば小さな一歩でも、それは間違いなく

『あなたにしか踏み出せない一歩』です。

今という毎日に向き合いながら、少しでも前に進むキッカケになれば幸いです。

※本記事にはプロモーション(アフィリエイトリンク)を含みます。リンク経由でご登録いただくと、筆者にも紹介特典が付与されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お友だちになってね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児のパパ。熊本在住のサラリーマンです。
「会社の給料だけに縛られない自由な生き方」を目指し、
ブログ・副業・家計管理にコツコツ挑戦中。

家族との時間を最優先にしながら、
– 固定費の見直し
– 中古スニーカーせどり
– ブログでの情報発信
– 健康習慣(15kgのダイエット成功)など、
自分にできることを一歩ずつ積み上げています。

毎日の奮闘と、ちょっぴり先の希望を、
家族目線でリアルに発信していきます。
「家族との時間を守りながら、自分らしく働く」をテーマに、転職・副業・お金のことを発信中。

ChatGPTを相棒に、情報発信と副業の可能性を追求しています!
応援していただけたらうれしいです!

コメント

コメントする

目次